
三浦璃来/木原龍一組の結成経緯とこれからの期待!
NHK杯2019で、結成3ヶ月ながら驚きの演技を披露してくれた新生ペア三浦璃来/木原龍一組。 元々の両方のペアの解散がショックだったこともあって、なかなかこのペアへの応援態勢(?)が整わなかったのですが、このNHK杯の演技を見て驚いたのは、私だけではないはずです。これは応援せねば!(遅すぎですって)。..
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
NHK杯2019で、結成3ヶ月ながら驚きの演技を披露してくれた新生ペア三浦璃来/木原龍一組。 元々の両方のペアの解散がショックだったこともあって、なかなかこのペアへの応援態勢(?)が整わなかったのですが、このNHK杯の演技を見て驚いたのは、私だけではないはずです。これは応援せねば!(遅すぎですって)。..
「びっくりした」なんていうものじゃなかったですね、このニュース。 「高橋大輔がアイスダンスに転向!」 私は最初にツイッターで見たのですが、誰かのいたずらか間違いか、と思いました。
庄司理紗さんがテレビドラマに初出演したのは、テレビ東京の2019年5月10日(金)放送分の、「執事 西園寺の名推理2」第3話です。
年末に向けて、各国でナショナル大会が開かれる年末、残念なニュースが3つ。 国内での競争が厳しい国では、ナショナル選手権に出られないと、シーズン後半の大きな国際戦の選考にも響くので気になるところですね。
フィギュアスケート以外でも、いろいろなところに引っ張りだこのアダム・リッポン選手です。 平昌五輪の後、引退だろうなあとは思っていましたが、やっぱり寂しいですね。
いったい何がどうなってこうなっていたのか、本当に良くわからないのですが・・・ 今までいろいろとあった中国のジジュン・リ選手ですが、引退の正式発表がありました。
ここ3年くらい、日本でもペアとアイスダンスで活躍するカップルが出て来て、競技人口も増えたかなと喜んでいました。 ところが、須藤澄玲/フランシス・オデ組の解散を皮切りに、バタバタと解散が続き、今回は若手の深瀬理香子/立野在組の解散が発表されました。仕方がないこととは言え、さみしいことですね。。。
どうもわからない、中国です。 突然消えたり現れたり引退したりのジジュン・リ選手ですが、何と「ナショナルトレーニング」のメンバーに入っています・・・わからん・・・
対象的な二つのニュースが流れてきました。 ロシアのストルボワ/クリモフ組が解散するというニュースと、サフチェンコ選手のまだまだやる気満々のインタビュー記事です。
吉本興業所属のアスリートって、結構いるんですね。知りませんでした。 吉本興業の所属というのが、どういう契約なのかちょっとわからないのですが。
カナダのケイトリン・オズモンド選手が、今季は休養すると表明しました。GPSには出ないと言っていましたが、カナダナショナル以降の大きな大会には出るのではないかと期待していました。 カナダは五輪後に休養や引退した選手が多くて、GPSの顔ぶれを見てもちょっと寂しいです。
カナダのブライアン・オーサーコーチが率いるチームと、中国フィギュアスケート連盟が手を組んだ、と!北京冬季五輪に向けての、中国の本気度が伝わってくるニュースです。
いきなりの、衝撃ニュースでした。他の国のカップルの解散を心配している場合じゃなかった・・・ アイスダンスの村元/リード組が解散を表明 。まったく、全然思ってもいませんでした。...
もう半月以上前のことになりますが、韓国のアイスダンスの男性アレクサンダー・ガメリン選手が、ミン・ユラ選手とのパートナー解消を表明しました。 本人は続けたかったらしいのですが、ミン選手からの申し出だったそうです。
昨日のデニス・テン選手の悲報はあまりに突然で、たぶんフィギュアスケートファンの大部分は、私と同じような昨日と今日を過ごしたのではないかと思います。 何をしていても悲しい、寂しい。。。
ついこの間(10日くらい前?)、パリのエッフェル塔でプロポーズされたと、幸せいっぱいに語っていたアンナ・ポゴリラヤ選手が、7月14日に結婚式を挙げました。 はやっ!
現役続行の意向を示していた柴田嶺選手ですが、引退を決意したということ。パートナー競技は難しいですね。 賑やかになってきたカナダのオーサーコーチ組ですが、いつまでたってもボーヤン・ジン選手の姿が見えないと思ったら、どうも行っていないようです。
アイスショーがあったり、拠点やコーチ変更の情報があったり、来季プログラムの情報があったり・・・オフシーズンですが、なかなかに忙しいですね。 休養や引退の情報も良く聞かれるようになりました。
平昌五輪が終わってから、いろいろなところで大活躍のアダム・リッポン選手。聞いている人を楽しませる術を知っている、おしゃべり上手。 その上、テレビのダンス番組では素晴らしいダンスを見せて優勝までしてみせました。
オリンピックが終わって、いろいろと変化があるのはいつものことですが・・・ 何だかフィギュアスケートは、何人かのコーチのもとにトップ選手が集まりつつありますね。今に始まったことではないとも言えますが、ちょっとなあ、う~ん。。