
フィギュアスケート欧州選手権2018 日程と出場選手と展望とライスト
フィギュアスケート2017-2018も、いよいよ後半戦です。大きな大会の中で最初に開催されるのがヨーロッパ選手権です。 もちろん日本からの出場はありませんが、フィギュアスケートファンなら見逃せない大会ですね。
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
フィギュアスケート2017-2018も、いよいよ後半戦です。大きな大会の中で最初に開催されるのがヨーロッパ選手権です。 もちろん日本からの出場はありませんが、フィギュアスケートファンなら見逃せない大会ですね。
男子の戦いも、女子に負けず劣らず素晴らしかったです。どの選手もできる限りのことを、できる力を出し切った演技でした。 全日本選手権は、本当にいつも素晴らしい! 予想通り、宇野昌磨選手の連覇となりましたが、どの選手の演技にもとても感動しました。
全日本選手権については、まだ男子フリーを書いていませんが(応援疲れ・・・)、ペアとアイスダンスの放送があったので、そちらを先に書きたいと思います。見られたのは上位3組のフリーだけです。 全日本選手権に複数のペアとアイスダンスの出場があるのは、とても嬉しいですね。しかも年々レベルが上がってきています。
全日本選手権2017が終わりました。今年もたくさんのドラマが生まれました。そして来年初めにある大きな国際大会への派遣選手が決まりました。
すごかったです!もう、ほんと、涙なしには見られませんでした。 宮原知子選手がその強さを見せつけ、4連覇達成!どれだけの練習がこの偉業を支えているのだろうか。 それにしてもレベルの高い大会で、クラクラしました。
男子ショートは、気迫ある演技が続き、感動~! この大会に賭ける意気込みって、やっぱりすごい。全国から勝ちあがってきた30人です。そしてオリンピックというのは、やっぱりアスリートにとっては特別なんだな・・・
ついに始まりました。激戦、全日本選手権、女子SP! 2アクセルの魔物がいたようで、失敗する選手が続出しました。珍しいです。 それにしても、は~疲れてしまいました。興奮したり、叫んだり、涙したり・・・忙しかったです。上位陣はドキドキしながら、普段あまり見ることのない選手は新鮮な気持ちで楽しめました。
あれよあれよという間に、明日から全日本選手権2017です。 平昌五輪選考がかかる大会でどうしても気がかりになりますが、地方選から勝ちあがって来た選手たちが競う、国内最高峰の大会です。五輪選考に関係なく、選手全員の演技を楽しめたらと思います。
全日本選手権2017に羽生結弦選手が欠場するのは、そうなるのではないかと思っていたとはいえ残念です。 ケガをしてギブス姿を見せていたメドヴェデワ選手は、ロシア選手権に出場するということで、ずいぶん良くなったようで良かったですね。
ジュニア女子では紀平梨花選手が、女子で初めて国際大会で3A-3Tに成功しました。おめでとうございます! シニアペアの激戦はサフチェンコ/マッソー組が勝ち、アイスダンスはパパダキス/シゼロン組が制しました。みんなすごい気合が入っていて、これからのもっと大きな大会にはどうなってしまうのだろうか・・・
盛りだくさんのGPF2017、3日目でした。どの試合も息を詰めて見る感じで、ちょっと疲れちゃいました。 まずは、シニア女子FSです。 やっぱりザギトワ選手は強かった!そしてコストナー選手、あのジャンプ構成でもこの点数を出しちゃうんですよえ。
グランプリファイナル2017の2日目。やっぱり女子は強いわ! 女子SPは、全員がスピンステップオール4という、おそろしい試合になりました。点差もあまりありません。 男子ではシニアで宇野昌磨選手が銀、ジュニアで須本光希選手が銅メダルを獲得しました。おめでとうございます!
シーズンの前半の締めくくり、グランプリファイナルが始まりました。ジュニアと同時開催で、一日にたくさん試合があるので、見る側も体力がいりますね~。 私も全部見ている時間はなく、主要選手と気になる選手を見ただけですが、第一日目の試合結果と感想です。
グランプリファイナルが近付いてきました。グランプリシリーズの結果が予想外だったり(特に男子ね)、ケガで欠場の選手もいたり、今季のグランプリはどうも波乱含みです。 そのグランプリファイナル、ジュニアも同時開催です。みんなケガなく力を出し切れますように。
ケガのニュースはいつ聞いても悲しくなりますが、このふたりについてはすでにケガについて情報があったので、残念ではありますが驚きはしませんでした。何よりも大事なのは健康、そして来年にはもっと大きな大会が待っています。しっかりケガを治してほしいです。 ふたりの欠場は悲しいけれど、補欠のふたりの出場は嬉しいという、この複雑なファン心理よ・・・