
アイスダンス 村元哉中/クリス・リード組が解散!
いきなりの、衝撃ニュースでした。他の国のカップルの解散を心配している場合じゃなかった・・・ アイスダンスの村元/リード組が解散を表明 。まったく、全然思ってもいませんでした。...
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
いきなりの、衝撃ニュースでした。他の国のカップルの解散を心配している場合じゃなかった・・・ アイスダンスの村元/リード組が解散を表明 。まったく、全然思ってもいませんでした。...
後回しになってしまいましたが、世界選手権のカップル競技です。 アイスダンスは、かなりスケーティングを見る目がないと、なかなかわからないことが多いので難しいです。でも日本選手もどんどん実力を付けてきているので、私ももっとわかるようにならないと・・・!
オリンピックが終わってテンションがちょっと下がり気味ですが、いやいやまだ世界選手権がありますよ! 出場選手のエントリーが発表されました。ちょっと意外な名前があったり、期待していた名前がなかったり・・・オリンピック直後の世界選手権は、休養に入る選手などもいて、いつもとちょっと違った感じになりますね。
金メダルはどちらか?銅メダルはどのカップルの手に? 素晴らしい試合になったアイスダンス。フリーダンスの1位はショート2位のパパダキス/シゼロン組でしたが、逆転はできず、ヴァーチュ/モイア組が優勝しました!
アイスダンスは、2強がはっきりしているので、どちら(ヴァーチュ/モイア組かパパダキス/シゼロン組)が優勝するかがひとつの見所です。そして3位争い、こちらも熾烈になりますね。
平昌オリンピックのフィギュアスケートd何体が終わりました。まあ、予想通りの結果です。メダルを取った3ヶ国が、やっぱり強いです。 日本は5位と大健闘!カップル競技の強化が必要というけれど、それにはコーチも環境も揃わないといけないわけで。現状でこの結果は、思っていたよりずっと良かったのではないでしょうか。
このオリンピックの紫色の装飾は、ちょっと暗い感じがするのですが、フィギュアスケートの衣装って紫に合う色が多いんですね。宮原知子選手のSPのピンクも、紫の会場にとても良く映えました。 団体2日目は、盛りだくさんで見るのが大変でした。アメリカ時間だし・・・...
いよいよピョンチャンオリンピックが開幕します。いろいろあるオリンピックですが、せっかくだから楽しまないと!というわけで、フィギュアスケートの予測などしてみようかなと思います。 でもとにかく、みんなが後悔のない演技ができるよう祈っています。
四大陸選手権の前半、日本勢が大活躍をしています。 特にアイスダンスでの村元哉中/クリス・リ―ド組の銅メダルは嬉しいですね!何とこれは、アイスダンスカテゴリーでは四大陸選手権初の北米以外のメダルだそうです。すばらしい~!!!
ヨーロッパ選手権が終わったと思ったら、もうすぐ四大陸選手権が始まる!五輪イヤーは忙しい!早く日程を把握しなければ! 豪華な顔ぶれがそろうと思っていた今回の四大陸選手権ですが、欠場する選手も何人かいてちょっとさみしくなりました・・・それでもとっても楽しみな大会です。
全日本選手権については、まだ男子フリーを書いていませんが(応援疲れ・・・)、ペアとアイスダンスの放送があったので、そちらを先に書きたいと思います。見られたのは上位3組のフリーだけです。 全日本選手権に複数のペアとアイスダンスの出場があるのは、とても嬉しいですね。しかも年々レベルが上がってきています。
全日本選手権2017が終わりました。今年もたくさんのドラマが生まれました。そして来年初めにある大きな国際大会への派遣選手が決まりました。
アイスダンスは、予想通りヴァーチュ/モイア組が優勝しました。日本からはふた組出場しました。それだけですごい! 今回のNHK杯は、ベテラン勢が大活躍しました。長く見ている選手が表彰台に上がるのは、とても嬉しいものですね。
いよいよGPSも後半戦です。NHK杯は最終戦のことが多いですが、今季は第4戦目になります。 羽生結弦選手のGPS2戦目です。宮原知子選手の復帰戦、ドキドキ・・・ パトリック・チャン選手と村上大介選手が残念ですが、それでも楽しみなNHK杯です。
フィギュアスケートのグランプリシリーズが10月下旬から始まりますが、いつどこで誰が、というのが一度で見られたら楽だな、というのでまとめてみました。 自分のために作っているので、不備な点などがあってもご勘弁を。 競技スケジュールや全出場選手は、大会ごとに近々記事にします。
見ていて涙が出てきてしまう演技でした。村元哉中/クリス・リード組のフリー。 五輪枠を見事獲得です。おめでとうございます!
ネーベルホルン杯2017のペアSPとアイスダンスSDが終わりました。もちろんこの大会には、男女のシングルスもあるのですが、ジュニアGPSクロアチア大会も同時開催(しかも時差なし)で、全部は追いきれません。 というわけで、日本にとって重要なペアとアイスダンスについてのみとなります。
日本は平昌五輪に、女子2枠、男子3枠を持っていますが、ペアとアイスダンスはまだ出場枠が取れていません。この大会の結果次第となりますが、ペアもアイスダンスも枠が取れなかった場合には、日本の団体戦への出場も危うくなります。 この大会で決まる五輪出場枠は、男女シングルス各6、ペア4、アイスダンス5です。
イタリアのロンバルディア杯と同時開催で、この週末は寝不足になったファンも多かったのではないかと思います。私自身は、ロンバルディアはライブで観ましたが、USインターナショナルクラシックは時差もあって、上位選手だけ動画で観ました。
いよいよチャンレンジャーシリーズ1戦目も間近に迫り、おおお、シーズンが本格的に始まった!という感じですね。 USインターナショナルクラシックには、注目の日本選手が何人も参戦します。楽しみですね。