
グランプリファイナル2017 3日目 ジュニア女子紀平梨花4位!ペア&アイスダンス
ジュニア女子では紀平梨花選手が、女子で初めて国際大会で3A-3Tに成功しました。おめでとうございます! シニアペアの激戦はサフチェンコ/マッソー組が勝ち、アイスダンスはパパダキス/シゼロン組が制しました。みんなすごい気合が入っていて、これからのもっと大きな大会にはどうなってしまうのだろうか・・・
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
ジュニア女子では紀平梨花選手が、女子で初めて国際大会で3A-3Tに成功しました。おめでとうございます! シニアペアの激戦はサフチェンコ/マッソー組が勝ち、アイスダンスはパパダキス/シゼロン組が制しました。みんなすごい気合が入っていて、これからのもっと大きな大会にはどうなってしまうのだろうか・・・
盛りだくさんのGPF2017、3日目でした。どの試合も息を詰めて見る感じで、ちょっと疲れちゃいました。 まずは、シニア女子FSです。 やっぱりザギトワ選手は強かった!そしてコストナー選手、あのジャンプ構成でもこの点数を出しちゃうんですよえ。
グランプリファイナル2017の2日目。やっぱり女子は強いわ! 女子SPは、全員がスピンステップオール4という、おそろしい試合になりました。点差もあまりありません。 男子ではシニアで宇野昌磨選手が銀、ジュニアで須本光希選手が銅メダルを獲得しました。おめでとうございます!
シーズンの前半の締めくくり、グランプリファイナルが始まりました。ジュニアと同時開催で、一日にたくさん試合があるので、見る側も体力がいりますね~。 私も全部見ている時間はなく、主要選手と気になる選手を見ただけですが、第一日目の試合結果と感想です。
グランプリファイナルが近付いてきました。グランプリシリーズの結果が予想外だったり(特に男子ね)、ケガで欠場の選手もいたり、今季のグランプリはどうも波乱含みです。 そのグランプリファイナル、ジュニアも同時開催です。みんなケガなく力を出し切れますように。
ケガのニュースはいつ聞いても悲しくなりますが、このふたりについてはすでにケガについて情報があったので、残念ではありますが驚きはしませんでした。何よりも大事なのは健康、そして来年にはもっと大きな大会が待っています。しっかりケガを治してほしいです。 ふたりの欠場は悲しいけれど、補欠のふたりの出場は嬉しいという、この複雑なファン心理よ・・・
久々に熱く観戦!宮原選手、おめでとうございます!すごいわ、完全優勝! 坂本花織選手も良かったですね~。 ワグナー選手の途中棄権があって、昨日の男子に引き続き、今回のスケート・アメリカはちょっと何だか・・・
スケアメ2017男子FSはアクシデントの多い試合で、始終ハラハラ。 何事にも動じず冷静に演技したのは、ヴォロノフ選手とリッポン選手。やっぱり経験って素晴らしい。
アメリカはサンクスギビングの週末ですね。それでなくても最近はフィギュアスケートに人が入らないと言っているのに、この週末にアメリカでやるんだろう。誰が決めたの?なぞ。 それはともかく、ペアSPはちょっと意外な結果に。
いよいよGPSも最終戦です。何と言っても、混沌としている男子がどうなるのか、が興味深いところ。 そして日本選手を応援している身としては、女子の2選手の活躍を期待しつつ、ただひとりファイナルの可能性がある樋口選手がどうなるか、も気になります。
スケートカナダで転倒して心配していたポゴリラヤ選手が、2戦目のスケートアメリカを欠場するということです。 ジュンファン・チャも欠場ですが、ケガが悪くなったわけではないようです。
ほぼ予想通りの表彰台ですが、特筆すべきはペアのジェームズ/シプレ組の活躍です。すごい勢いでうまくなって行きますね。 アイスダンスは、またもやパパダキス/シゼロン組が世界記録を更新するスコアを出して優勝しました。
SPでは女子には珍しくミスが続きましたが、フリーのトップグループはほぼミスなしの、すごい試合になりました。
ミスの多い試合でした。緊張して疲れちゃいました。 光っていたのは、ミーシャ・ジー選手。初のGPSのメダルを獲得!素晴らしい演技でした。
このところの女子の試合は、どれだけ完成度が高いか、どれだけ加点がもらえるかの争いになることが多いですが、このフランス杯の女子SPはどうしたことか、ミスがとても多い試合となりました。
今季のGPS男子は、かなり混迷していますね。いったい誰が勝つのやら、何だかよくわからない。 今日の男子SPの1位、2位は順当ですが、それ以外のスケーターに関しては予測がつかないです。
GPSも5戦目、このフランス杯でファイナル出場者がかなり見えてくるのではないかと思います。特に混沌としている男子は、見逃せません。 その男子は、宇野昌磨選手がGPS2戦目となります。
アイスダンスは、予想通りヴァーチュ/モイア組が優勝しました。日本からはふた組出場しました。それだけですごい! 今回のNHK杯は、ベテラン勢が大活躍しました。長く見ている選手が表彰台に上がるのは、とても嬉しいものですね。
NHK杯2017の男子FS、おもしろい試合になりましたね~。 4回転をあまり得意としない、でもベテランの味わい深い個性的な面々が競い合うという展開になりました。
女子は誰もの予想通りメドヴェデワ選手の優勝でしたが、珍しくジャンプミスがふたつ(転倒1度)ありました。 ペアも予想通りスイ/ハン組の優勝。こちらは安定のパーフェクト、っていうか、なんかすごかったです。