西高東低の日本のフィギュア界ですが、いくら西日本から全日本に進める選手の数が多いからと言っても、そこには数々のドラマや涙や笑いがあるわけで・・・
全日本選手権の切符を手に入れた選手のみなさん、おめでとうございます!
*なぜか投稿に失敗していました。せっかく書いたので、アップします。
フィギュアスケート西日本選手権 高橋大輔が完全優勝
順位 | 名前 | 所属 | SP順位 | FS順位 | 総合得点 |
1 | 髙橋 大輔 | 関西大学KFSC | 1 | 1 | 244.67 |
2 | 友野 一希 | 同志社大学 | 2 | 2 | 233.00 |
3 | 中村 優 | 関西大学 | 3 | 4 | 203.40 |
4 | 山隈 太一朗 | ひょうご西宮FSC | 5 | 3 | 196.71 |
5 | 本田 太一 | 関西大学 | 4 | 5 | 191.98 |
6 | 笹原 景一朗 | 同志社大学 | 9 | 6 | 177.66 |
7 | 櫛田 一樹 | 関西学院大学 | 6 | 9 | 172.00 |
8 | 日野 龍樹 | 中京大学 | 7 | 8 | 171.46 |
9 | 渡邊 純也 | 関西学院大学 | 11 | 7 | 168.48 |
10 | 山田 耕新 | SMBC | 8 | 10 | 166.96 |
11 | 中野 紘輔 | 福岡大学 | 12 | 11 | 160.52 |
12 | 時國 隼輔 | 同志社大学 | 10 | 13 | 159.49 |
やっぱりブランクがあっても、高橋大輔選手のスケートは魅力的ですね。4回転こそ跳びませんでしたが、フィギュアスケートはこうでなくちゃ、なんて思ってしまいます。
何て言うんでしょうね、これ。とにかく見ていて惚れ惚れ。もちろん、復帰して間もないし、まだまだのところもあるし、もうちょっと体力があったらなあ、というところもあるのですが。
演技が始まったとたん、目が離せない。やっぱりすごい。
近畿ブロックの時よりも、段違いに良くなって来ていますね。地方ブロックから勝ち上がって行くというのは、間違ってなかったなと思います。
タカハシダイスケ、すばらしい!と喜んでばかりもいられないかなあ。友野一希選手など、若手選手がいまひとつですね。
高橋選手の活躍はファンにとっては嬉しいことですが、若い選手が「負けないぞ~」ともっと頑張ってくれるともっと嬉しいかも。
上にも書いた、西高東低のフィギュア界ですが、今回の点数を東日本選手権の点数と比較してみると、やっぱりそうなのかあ、と納得です。
東日本選手権の結果はこちら。
フィギュアスケート西日本選手権 優勝は紀平梨花
順位 | 名前 | 所属 | SP順位 | FS順位 | 総合得点 |
1 | 紀平 梨花 | 関西大学KFSC | 1 | 1 | 198.71 |
2 | 竹野 比奈 | 福岡大学 | 2 | 3 | 170.76 |
3 | 竹内 すい | 大同大学大同高等学校 | 3 | 4 | 169.92 |
4 | 大庭 雅 | 東海東京FH | 4 | 5 | 168.38 |
5 | 三宅 咲綺 | 岡山理大附高校 | 6 | 7 | 164.98 |
6 | 細田 采花 | 関西大学 | 10 | 2 | 164.52 |
7 | 新田谷 凜 | 中京大学 | 7 | 6 | 164.37 |
8 | 磯邉 ひな乃 | 中京大学 | 5 | 9 | 155.31 |
9 | 籠谷 歩未 | 神戸FSC | 15 | 8 | 151.11 |
10 | 中塩 美悠 | 広島スケートクラブ | 8 | 12 | 147.72 |
11 | 十倉 日和 | 関西大学 | 11 | 10 | 146.13 |
男子の友野選手と同じで、紀平選手も西日本選手権の出場を免除されているのですが、出場しました。
大きな大会に出場するのは、ものすごく勉強になるって言いますよね。
紀平選手はフリーで2回の3Aに成功しましたが、細田采花選手も成功させてフリーで2位に食い込み、全日本選手権の切符を手に入れました。おお、すごい。
西高東低は、女子に顕著です。東日本3位と西日本11位の選手の点数が、ほぼ同じです。西日本と東日本の枠の数がこんなに違うので、当然なんだけれど・・・東日本、頑張れ!
東日本選手権の結果はこちら。
加藤利緒菜選手が12位で、全日本に行けないのか・・・
全日本選手権までには、まだひと月半あります。どんな熱戦が繰り広げられるのか、楽しみというよりこわいかも。。。
選手のみなさんはケガをしないように、頑張ってくださいね!
第44回西日本選手権大会第35回西日本ジュニア選手権大会 結果
********