
フィギュアスケート全日本選手権2020 紀平梨花が完全優勝!
2020年の全日本選手権、女子、優勝が紀平梨花選手なのは、予想通りということになるかなと思います。 3A安定ジャンパーであることに加え、今回は4Sも完璧に決めて見せました。 それにしても日本女子の層の厚さよ!
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
2020年の全日本選手権、女子、優勝が紀平梨花選手なのは、予想通りということになるかなと思います。 3A安定ジャンパーであることに加え、今回は4Sも完璧に決めて見せました。 それにしても日本女子の層の厚さよ!
あっぱれと言うか、恐れ入りましたと言うか・・・とにかく羽生結弦選手には参りました。 ここまで完璧に仕上げてくるとは! 表彰台は、う~ん、まあ予想通り・・・という気もしますが。
さてさて、始まりました!アイスダンス! 今回は5組が出場。 今までとは注目度が違います。それについてはいろいろ感じ方があるとは思いますがとりあえず、注目されるのは嬉しい、ということで!
全日本はとにかくみんなに頑張ってほしくて、みんなの笑顔が見たくて、全員にフリーに進んでほしくて、表彰台の数が足りなくて・・・見ている方も大変です。コロナ禍の中開催されている全日本2020、女子のショートプログラムは見ごたえがありました。
コロナでほとんどの試合がキャンセルとなった今季、全日本が開催されたのは本当にありがたいです。 今季初の試合だという選手もいて、男子SPを楽しく観ました。
この特殊な状況の2020年で、競技会が開かれること自体が、なんとありがたい! 世界選手権もどうなるかわからないので、特に海外でトレーニングしているトップ選手たちの今季の演技を見られるのはこの大会だけ、ということもあるかもしれません。
今回はフリーダンスの簡単ルール解説です。私自身この記事を書くのに(間違ったことは書けないので)いろいろ調べてみて、お~!そうだったのか、というのがたくさんありました。 ルールがわかると観戦がもっと楽しくなる!これは確実ですね。
高橋大輔選手のアイスダンス転向/復帰で脚光を浴びているアイスダンスですが、どれくらいルールをわかっていますか? もうちょっとちゃんとわかっていた方がおもしろいかなと、ちょっとルールやエレメンツのお勉強をしてみようと思い立ちました。せっかくなのでこのブログで私なりにわかったことを書いて行こうと思います。
高橋大輔選手の転向でにわかに脚光を浴びているアイスダンスですが、そういえば日本のアイスダンスって今どうなっているんだっけ・・・ということで、まとめてみました。
国内大会のような今回のNHK杯ですが、女子シングルに韓国のユ・ヨン選手がエントリー、しかも優勝候補ということで、坂本選手と樋口選手の三つ巴かな、と予想されたのですが。。。 また復帰した三原麻衣選手にも注目が集まりました。
今年のNHK杯は国内大会のようになってしまい、しかも海外拠点の選手は出場しないということで、大会前から二人の若手、鍵山優真選手と佐藤駿選手に注目が集まっていました。 鍵山優真選手の強いこと!2位以下を50点近く引き離した、完全優勝でした。
多くの試合がキャンセルされて、フィギュアスケートファンの気持ちの持って行き場がない時に、有観客で開催されたNHK杯です。 GPSとは言っても、いつものような国際試合ではなく、ほぼ国内試合、得点もISUの公認にはならないなど、いつもとは全く違った試合になりました。 それでもフィギュアスケートの試合に飢えていたフィギュアスケートファンにとっては、嬉しい試合となりました。 そして何と言っても、我らが高橋大輔が帰ってきた!!!
いつもドラマを見せてくれる全日本、今年もたくさんの涙、笑顔がありました。これまで3連覇をしてきた宇野昌磨選手ですが、羽生結弦選手がいない状態での優勝でした。今回は羽生結弦選手が出場した大会での優勝です。嬉しかったよね~!3位には女子に続き、ジュニアからの鍵山優真選手が入りました。新しい風も吹いていますね。
波乱の全日本2019女子の試合でした。、表彰台の顔ぶれ、誰が予想していたでしょう。宮原知子と坂本花織が表彰台を逃し、この2年苦戦していた樋口新葉が2位、ジュニアの川畑和愛が3位の表彰台に立ちました。
日本のフィギュアスケートは、女子が強くて、話題になるのも女子ばかり、というのは遠い昔のお話しですね。 特に今回は、男子が熱いです!いや、もう、ほんとに。手に汗握っちゃいます! 男子SPでは4年ぶりに出場している羽生結弦選手が1位、そして今季いろいろな変化や試練を潜り抜けて復活した宇野昌磨選手が2位になりました。 そして、それ以外の選手も。。。ほんと、見ていて涙が出てきちゃいます。
NHK杯2019で、結成3ヶ月ながら驚きの演技を披露してくれた新生ペア三浦璃来/木原龍一組。 元々の両方のペアの解散がショックだったこともあって、なかなかこのペアへの応援態勢(?)が整わなかったのですが、このNHK杯の演技を見て驚いたのは、私だけではないはずです。これは応援せねば!(遅すぎですって)。..
グランプリファイナル2019の男女シングルは、息のつまる熱戦でした。 何だかもう異次元に高くなってしまった感のあるジャンプの回転数の争い、おもしろいけど長年のフィギュアスケートファンとしては、ちょっと違う、と思ったり。。。いろいろと複雑でした。
グランプリシリーズ2019も、4戦目が終わってしまいました。今回の中国杯、予想がつかない試合でしたが、(特に男子は)意外な試合結果となりました。女子のシェルバコワ選手が勝つだろうっていうことだけは、確実だろうと思っていましたけれどね・・・私的には、今回の試合のハイライトは、何と言っても中国のハン・ヤン選手でした。
四回転を跳ばないとやっぱり勝てない、なんて男子について言っていたのはついこの間だったのに、女子にもそういう時代がこんなに早く来てしまうとは。。。
「びっくりした」なんていうものじゃなかったですね、このニュース。 「高橋大輔がアイスダンスに転向!」 私は最初にツイッターで見たのですが、誰かのいたずらか間違いか、と思いました。