
GPS ロステレコム杯2018 女子 ザギトワ1位 白岩5位!
この大会、日本女子にとってはなかなかに厳しい結果になってしまいました。まあ、こういうこともあるので。 白岩選手も山下選手もまだまだ若いし。松田選手はまずはケガを治してね。 ザギトワ選手は相変わらずの強さだけれど、女性らしくなって来ているのもあって、以前ほどの安定感はないかもしれません。
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
この大会、日本女子にとってはなかなかに厳しい結果になってしまいました。まあ、こういうこともあるので。 白岩選手も山下選手もまだまだ若いし。松田選手はまずはケガを治してね。 ザギトワ選手は相変わらずの強さだけれど、女性らしくなって来ているのもあって、以前ほどの安定感はないかもしれません。
2018年のグランプリシリーズも5戦目です。 ファイナルの可能性のある選手が、ずいぶん絞られてきました。 この大会でファイナル行きを余裕で決めそうなのは、羽生結弦選手とザギトワ選手ですね。今日のショートプログラムでは、ふたりともダントツで1位になりました。
アメリカの名コーチ、フランク・キャロル氏が引退を表明しました。 もう80歳なんですね。60年にも及ぶフィギュアスケートコーチの実績、名伯楽と呼ばれる所以です。
摂食障害やうつ病で長い間競技生活から離れている、アメリカのグレイシー・ゴールドが、アリゾナ州にある Ice Den Scottsdalenにコーチとして加わるそうです。 競技生活から引退してしまうということなのでしょうか・・・
グレイシー・ゴールドがグランプリシリーズ2017を欠場することを公表しました。無理なのではないかと思っていたのですが。。。早く良くなって欲しいですね。
ジャパン・オープンの出場スケーターが発表になりました。早い時期にわかって、良かったです。日本チームだけがなかなか発表にならなくて、やきもきしていた方も多いのではないかと思います。 顔ぶれが興味深いです(わたしだけ?)。楽しみです!
嬉しいニュースです! これからどうなるんだろう、と心配していたグレイシー・ゴールド選手の新コーチ陣が決定しました。 そして、引退を表明していたジョシュア・ファリス選手が復帰します!
うわあ、カレン・チェン選手が優勝です!おめでとう!ワグナー選手も2位に入って、ホッとしました。フリーで、順位はかなり入れ替わりました。
全米選手権の女子ショートが終わりました。ちょっと意外な結果になりました。フリー次第で順位は変わりそうですが、思っていた以上に波乱がありそうです。
もうすぐ全米選手権2017が始まるので、米国スケーターについていろいろなメディアで取り上げられることが多くなりました。 その中で目を引いたふたり、ジェイソン・ブラウン選手の疲労骨折と、グレイシー・ゴールド選手の苦境からの脱出についてです。
フィギュアスケートファンとして、気になる海外のナショナル競技会と言えば、ロシア選手権、全米選手権、カナダ選手権でしょうか。 ロシア選手権は年末に終わって、欧州選手権の出場選手が決まりました。 今度は北米大陸です。まずは全米選手権です。アメリカの世界選手権の出場枠は、男子2、女子3、ペア2、アイスダンス3です。
カロリーナ・コストナー選手が、復帰戦のゴールデンスピン2016で優勝しました!おめでとうございます! 最近若い世代の活躍が目覚ましく、それはそれで喜ばしいことだけれど、こうしてベテランと言われる世代の選手が活躍してくれるのは本当に嬉しいです。
グランプリファイナルだけでも追いきれないのに、チャレンジャーシリーズの豪華出場者ゴールデンスピンが同時期開催だなんて。
ちょうどグランプリファイナルと同時開催になる、チャレンジャーシリーズのゴールデンスピン。日本からはペアの須崎/木原組が出場します。 注目は何と言ってもカロリーナ・コストナー選手でしょう。これが復帰戦となります。
フィギュアスケートグランプリ2016第フランス杯、おもしろい戦いになりましたが、女子については見ていて辛いというか・・・
フィギュアスケートグランプリシリーズ、第4戦となるパリ大会の1日目、日本勢には苦しい出だしとなりましたが、試合としてはとてもおもしろくなりました。 日本勢にはフリーでの挽回を期待しましょう。
グランプリシリーズも4戦目になると、グランプリファイナルに進出がそろそろ決まりだしてきます。先シーズンまでエリック・ボンパール杯(Trophée Eric Bompard)という名称でしたが、今シーズンからフランス杯 (Trophée de France)に変更になりました。
グランプリシリーズ、スケートアメリカの男子で、三原舞依選手がフリーで3位になり、総合でも3位になり初GPSで初表彰台です!
いよいよグランプリシリーズが始まりました。いきなり浅田真央選手の登場です。 女子のショートプログラムは、予想通り大接戦ですね。誰が表彰台に載るのか予想が付きません。そして日本の三原舞依選手、やっぱり来ましたね!
いよいよフィギュアスケートグランプリシリーズ2016が始まります。フィギュアスケートシーズンに本格的に突入ですね。 ここ数週間も、チャレンジャーシリーズとジュニアグランプリシリーズで忙しい週末でしたが、また週末のたびに寝不足になってしまいそうな、でも嬉しいフィギュアスケートファンです。