
世界フィギュアスケート国別対抗戦2017 日本優勝! 女子三原2位!
昨日は久々に生観戦、楽しかったです。テレビで観た方がわかりやすいことも多いけれど、やはり生で観るのは良いですね~。めでたく日本チーム優勝!
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
昨日は久々に生観戦、楽しかったです。テレビで観た方がわかりやすいことも多いけれど、やはり生で観るのは良いですね~。めでたく日本チーム優勝!
フィギュアスケート世界選手権が終わるとシーズンが終わった感じがするのですが、今季はまだこれが残っています。世界フィギュアスケート国別対抗戦2017です。 選手には負担になってしまいそうで心配ですが、ファンにとっては嬉しい大会です。団体戦ということで、普通の競技会とはまた違った楽しみ方ができますね。
どうしてペアは16組しかフリーに進めないの?・・・と思った試合でした。 須藤/オデ組、すばらしい演技でPBを更新。でもフリーに進めませんでした。ほんのあと1歩だったのに。。。
何だか落ち着かないので、予想などしてみることにしました。まあ、当たらないと思いますが。。。だって、どの種目も良い選手がひしめいて、誰が表彰台に載るかなんて、わかりませ~ん!
フィギュアスケート世界選手権の全エントリーが、やっと出ました。 ロシアからの出場選手がこれではっきりしました。 ペアの出場が多いですね~!嬉しいことだけれど、フリーに進出できるのが約半分って、ちょっとかわいそうなんじゃ・・・
四大陸選手権2017、ペアの試合が終わりました。中国のスイ/ハン組がフリーも1位で完全優勝。2位はカナダのドゥハメル/ラドフォード組、3位はカナダのリュボフ・イリュシェチキナ/ディラン・モスコビッチ組でした。
いよいよ四大陸選手権が始まりました。 さっそくアイスダンスとペア、女子のショートプログラムが行われました。 ペアには日本から須藤/オデ組と須崎/木原組が出場。須藤/オデ組はPBを大幅に更新しました!
日本スケート連盟のスポンサーのコーセーのサイトに、ペアスケーターの須藤澄玲選手とアイスダンサーの平井絵己選手のインタービュー記事が掲載されました。
私が応援している須藤澄玲/フランシス・ブードロ―オデ組が、練習拠点カナダのフランス語新聞に大きく取り上げられました。1月19日の新聞ですが、時間が取れなくて(しかもフランス語なので・・・)、紹介するのに時間がかかってしまいました。
フィギュアスケートも後半も大詰めになってきました。ヨーロッパ選手権が終わり、いよいよ四大陸選手権です。 しばらくぶりに羽生結弦選手の姿を見るのを、待ち焦がれている人は多いでしょう。
ポーランドで行われたトルン杯で、日本のカップル競技の選手が大活躍しました。 シニアのペアでは、須藤/オデ組が優勝しました!
最後の最後まで、ハラハラドキドキの全日本選手権でした。 来年初めの大きな国際大会の代表選手が発表されました。 選出された選手の皆さん、おめでとうございます!応援しています!
深夜枠だけれど、ペアとアイスダンスの放送がありました。1時間だけだったので、全組を見られなかったのが残念でした。
いよいよ全日本が始まりました! 羽生選手の欠場はちょっとショックでしたが、それでもやっぱりドキドキ、楽しみな全日本選手権です。 今日はカップル競技のショートが行われました。
2017年1月に開催されるトルン杯には、前回も日本からペアやアイスダンスが複数組派遣されました(2016年のトルン杯では、須藤/オデ組が優勝しました)。今年はさらに多くの選手が派遣されます。
日本のフィギュアスケートファンにとって、クリスマスは全日本選手権、クリスマスケーキどころではありません(いえ、食べても良いんですが)。今年もバッチリ、クリスマスに全日本選手権が開催されます。.
グランプリシリーズが終わってしまいました。 最後のNHK杯でファイナル進出選手も決まって、ちょっと気が抜けちゃいましたが、2週間後にはグランプリファイナルですね。
やっぱりドゥハメル/ラドフォード組が優勝。 でも、それより、今回印象に残ったのは我らが須藤/オデ組の素晴らしい演技です!
いよいよグランプリシリーズも最終戦のNHK杯です。 この大会でファイナル進出選手も決まるわけですね。ドキドキ。
フィギュアスケートグランプリシリーズ最終戦になるNHK杯は、これでファイナル進出選手が確定することもあり、注目を浴びる大会ですね。今年も日本のエース、羽生結弦選手や宮原知子選手をはじめ、たくさんの選手が熱戦を繰り広げてくれそうです。