
フィギュアスケート欧州選手権2019 フェルナンデスが有終の美の7連覇!
ヨーロッパ選手権の男子は、この大会を現役最後の試合として出場したハビエル・フェルナンデス選手が、7連覇という偉業を遂げました。 他の選手も応援していたけれど、フェルナンデス選手が最高の形で現役を終えられたこともとても嬉しかったです。おめでとう!
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
ヨーロッパ選手権の男子は、この大会を現役最後の試合として出場したハビエル・フェルナンデス選手が、7連覇という偉業を遂げました。 他の選手も応援していたけれど、フェルナンデス選手が最高の形で現役を終えられたこともとても嬉しかったです。おめでとう!
いよいよ始まった欧州選手権、五輪後でたくさん選手が抜けちゃってつまらないかも、と思っていたのですが、いやいや面白い! 女子SPも男子SPも、ものすごい熱戦となりました。 どうしてもロシア選手に注目してしまいますが、世界選手権の出場権もかかっているのでプレッシャーなのだろうなあ。
フィギュアスケートの2018-2019シーズンも、いよいよ終盤に差し掛かろうとしています。 選手層の厚いロシアのような国では、このヨーロッパ選手権での結果を見て世界選手権の出場選手を決定します。 この試合が最後となるハビエル・フェルナンデス選手がどんなプログラムを見せてくれるのかも、とても楽しみです。
全日本選手権とロシア選手権がかぶってしまって、フィギュアスケートファンにとっては過酷な週末でした。 ロシア女子は波乱が予想されたけれど、男子もこうなるとは・・・
スケアメ2017男子FSはアクシデントの多い試合で、始終ハラハラ。 何事にも動じず冷静に演技したのは、ヴォロノフ選手とリッポン選手。やっぱり経験って素晴らしい。
いよいよGPSも最終戦です。何と言っても、混沌としている男子がどうなるのか、が興味深いところ。 そして日本選手を応援している身としては、女子の2選手の活躍を期待しつつ、ただひとりファイナルの可能性がある樋口選手がどうなるか、も気になります。
いつもいつも聞くとがっかりするのが、ケガのニュースです。 特に今季は五輪シーズンなので、オリンピックに向けて4年間頑張ってきた選手がケガ、なんていうニュースは聞きたくないですね・・・
フィギュアスケート世界選手権が終わるとシーズンが終わった感じがするのですが、今季はまだこれが残っています。世界フィギュアスケート国別対抗戦2017です。 選手には負担になってしまいそうで心配ですが、ファンにとっては嬉しい大会です。団体戦ということで、普通の競技会とはまた違った楽しみ方ができますね。
フィギュアスケート世界選手権の全エントリーが、やっと出ました。 ロシアからの出場選手がこれではっきりしました。 ペアの出場が多いですね~!嬉しいことだけれど、フリーに進出できるのが約半分って、ちょっとかわいそうなんじゃ・・・
ヨーロッパ選手権、フェルナンデス選手は別次元として、それ以外の選手たちは熾烈な戦いとなりました。男子も最後まで(優勝者以外)どうなるかわからない展開で、ハラハラしました。
ヨーロッパ選手権の男子SPで首位に立ったのは、やっぱりフェルナンデス選手です。
フィギュアスケート欧州選手権2017がもうすぐ始まります。 エントリーが発表されましたので、日程と共にお知らせします。
ロシア選手権の熱戦が終わり、欧州選手権2017と冬季ユニバーシアードへの派遣選手が発表されました。 世界選手権への出場選手は、欧州選手権が終わってから発表されます。
全日本選手権2016と同時開催の、ロシア選手権2016(正式には2017となっています)。 日本では、全日本選手権のライブ放送がほとんどないのに、ロシア選手権は全種目全選手のライブ(オンデマンドとは言え)があるという、この不思議・・・
グランプリシリーズ第5戦は中国です。特に女子が熾烈な戦いになりそうな・・・
グランプリシリーズ、スケートアメリカの男子SPで、宇野昌磨選手が1位になりました!
いよいよフィギュアスケートグランプリシリーズ2016が始まります。フィギュアスケートシーズンに本格的に突入ですね。 ここ数週間も、チャレンジャーシリーズとジュニアグランプリシリーズで忙しい週末でしたが、また週末のたびに寝不足になってしまいそうな、でも嬉しいフィギュアスケートファンです。
フィンランディア杯2016の男子FSが行われました。 注目のネイサン・チェン選手、フリーには4回転を4回と思っていたら、え?5回?、見間違いかと思ってしまいました。これだけミスがあっても、5回も4回転を跳ぶと(回転数が足りている)技術点がすごいことになる、というのが良くわかりました。
今日と明日の注目は、何と言っても「チェンとチャン」です(アメリカとカナダの選手なのに、顔も名前もアジアなんですよね)。と思っていたのですが、何と(と言うと失礼ですが)、ロシアのコフトゥン選手がショート1位になりました。 フリー次第で順位は入れ替わりそうですが、ショートの演技はミスが多かったので、フリーはみんな頑張って欲しいです。まあ、まだ今季初戦ですからね。
コーセー・チームチャレンジカップ2016まであと数日というところで、残念なニュースです。