
フィギュアスケート四大陸選手権2019 宇野昌磨が気迫の逆転優勝!
今季の四大陸選手権は、女子も男子もすごい戦いになりました。 レベルがすごく高いです!四大陸選手権に一流選手が出場しなかったのは、今は昔のことですね。遠い目・・・ 宇野昌磨選手が、気迫の演技で優勝を飾りました。何とこれが国際主要大会初制覇になるんですね。おめでとう~!
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
今季の四大陸選手権は、女子も男子もすごい戦いになりました。 レベルがすごく高いです!四大陸選手権に一流選手が出場しなかったのは、今は昔のことですね。遠い目・・・ 宇野昌磨選手が、気迫の演技で優勝を飾りました。何とこれが国際主要大会初制覇になるんですね。おめでとう~!
グランプリシリーズ3戦目、羽生結弦選手が全く他の選手を寄せ付けずに、完全優勝を果たしました。 2位との差が、実に約40点という圧勝でした。
スケートカナダ2018の男子のフリー、宇野昌磨選手がふたつの転倒がありながら、圧巻の演技で優勝しました。 友野一希選手はジャンプの調子が悪く残念でしたが、ステキなベリーダンスでした。
オーサーコーチのクリケットチーム競技会になるかと思っていましたが、フランスのアイモズ選手やカナダのサドヴスキ選手が素晴らしい演技を見せてくれました。 今季初戦だというのに、みんな頑張る~!ステキでした~!
やっぱりでしたね、男子はオーサーコーチのクリケットチームが、1位から3位までを独占しました。 もちろん1位は、羽生結弦選手です!
スケートカナダで転倒して心配していたポゴリラヤ選手が、2戦目のスケートアメリカを欠場するということです。 ジュンファン・チャも欠場ですが、ケガが悪くなったわけではないようです。
GPS2戦目のスケートカナダ、男子のSPは宇野昌磨選手の圧勝となりました。2本の4回転と3Aをきっちり決めて、もちろんジャンプだけじゃない素晴らしい演技でした。
ケガのニュースは悲しいですね。それにしても若い選手のケガが絶えないのは、やはり多回転ジャンプの影響なのかも、と思います。 今はジュニアの大会でも、男子は3Aと4回転を跳ばないと勝てない時代です。スポーツは進化するもの、アスリートにケガは付きもの、と言っても、本当に大丈夫なのかと心配になります。