
GPS2019 中国杯 ロシア女子の活躍と中国男子の復活!
グランプリシリーズ2019も、4戦目が終わってしまいました。今回の中国杯、予想がつかない試合でしたが、(特に男子は)意外な試合結果となりました。女子のシェルバコワ選手が勝つだろうっていうことだけは、確実だろうと思っていましたけれどね・・・私的には、今回の試合のハイライトは、何と言っても中国のハン・ヤン選手でした。
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
グランプリシリーズ2019も、4戦目が終わってしまいました。今回の中国杯、予想がつかない試合でしたが、(特に男子は)意外な試合結果となりました。女子のシェルバコワ選手が勝つだろうっていうことだけは、確実だろうと思っていましたけれどね・・・私的には、今回の試合のハイライトは、何と言っても中国のハン・ヤン選手でした。
日本は連覇を逃して2位でしたが、まあそれは仕方ない。カップル競技の弱い日本が、2位になったのはすごいことなんじゃないかと。 女子はSPで紀平梨花選手が3Aに成功して1位になりましたが、フリーでは2度の転倒で5位。まあ、こういうこともあるさ。
年末に向けて、各国でナショナル大会が開かれる年末、残念なニュースが3つ。 国内での競争が厳しい国では、ナショナル選手権に出られないと、シーズン後半の大きな国際戦の選考にも響くので気になるところですね。
手に汗握る熱戦になりました。 ザギトワ選手を越える選手が出てくるか?というのも注目点のひとつになりました。 日本選手3人とロシア選手3人の戦い、表彰台の一番高いところに立ったのは紀平梨花選手です!いやはや、すごすぎ!
いよいよグランプリファイナルへの出場選手が決まりました。 期待していた選手が出場できなかったり、というのは、まあいつものことです。何しろたった6人(組)ずつしか出場できないのですから。
グランプリシリーズも4戦が終わって、残り2戦となりました。 男女ともファイナル行きが確定しているのはふたりだけです。 残りの2戦で後の4人が決まるのですが、今の時点でどうなりそうか考えてみました(予想、と言えるかどうか・・・)。
NHK杯2018、女子のフリーは案の定、手に汗握るレベルの高い試合となりました。 みんなすごかったです!強い! 全員に表彰台に載ってほしいくらいでした。 それにしても、回転不足とエッジエラーの判定がめちゃくちゃ厳しかったような。。。
今季のNHK杯は、激戦の大会となりました。もっとも毎年、NHK杯は結構な激戦区ですよね。 GPS1戦目で優勝をしている宮原知子選手とトゥクタミシェワ選手が出場する上、三原舞依選手と紀平梨花選手も出場という。ちょっと選手がかわいそうかな、と思ってしまいます。
スケートカナダ2018の女子も、なかなか波乱の試合となりました。 山下真瑚選手が、ほぼ完璧なフリーを滑って技術点ではトップのフリー2位で銀メダルを獲得! SPで7位に沈んだメドヴェデワ選手が、スリーで1位となり銅メダル!さすがです。
SPではミスが多かった日本女子ふたり、山下真瑚選手と坂本花織選手。 フリーは頑張りました!!!坂本選手はフリーだけなら2位、山下選手も3位です。 総合で山下真瑚選手が3位になって、銅メダルを獲得!おめでとう!
SPでは女子には珍しくミスが続きましたが、フリーのトップグループはほぼミスなしの、すごい試合になりました。
このところの女子の試合は、どれだけ完成度が高いか、どれだけ加点がもらえるかの争いになることが多いですが、このフランス杯の女子SPはどうしたことか、ミスがとても多い試合となりました。
ムチャクチャレベルの高い大会で、最後まで息を詰めて見てしまいました。 やはり強かったロシアのザギトワ選手。すごいったら。
GPS第3戦の中国杯が始まり、女子のSPが終わりました。 いやはや、すごい戦いで。。。予想はある程度していましたが、これは選手たちが気の毒になるくらいです。66.90も出して7位って、もうホント、どうしましょう。
特に女子が激戦になりそうなGPS第3戦、中国杯です。日本からは男子の田中刑事選手、女子の三原舞依選手、樋口新葉選手、本田真凜選手が出場します。 本田真凜選手は連戦だから大変ですね。
忙しい週末、全部は追いきれないので上位選手だけ見ました。 どのカテゴリーもトップ選手が出場して面白い試合となりましたが、特に男子は上位陣が拮抗してハラハラの展開となりました。
競技会が多すぎて全然追いつかないのですが、気が付けば今週はもうJGPSが6試合目、フィンランディア杯、そしてジャパンオープン・・・いやはや、フィギュアスケートファンは身体がいくつあっても、睡眠を取らなくても、足りないですね。
シーズンが始まったばかりだというのに、女子はノーミス続出のレベルの高い戦いでした。すごすぎ! 樋口新葉選手は優勝をザギトワ選手に譲ったものの、すばらしい演技でした!
2017年9月の3週目は、ジュニアグランプリはお休みですが、その代わり(ではないけれど)チャレンジャーシリーズが2戦まとまって開催されます。 そのうちのひとつ、ロンバルディア杯の詳細です。
先週末に行われた小さな国際大会(でもちゃんとISUの大会です)で、デニス・ヴァシリエフス選手が優勝しました! ノルディック2017では、コストナー選手が200点越えで優勝しました!おめでとうございます!