
フィギュアスケート世界選手権2019 出場選手と結果予想
フィギュアスケートの世界選手権2019の出場選手が発表されました。 最後の最後まで発表されなかったロシアからの出場選手も決まって、いよいよだなという感じですね。
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
フィギュアスケートの世界選手権2019の出場選手が発表されました。 最後の最後まで発表されなかったロシアからの出場選手も決まって、いよいよだなという感じですね。
いよいよ始まった欧州選手権、五輪後でたくさん選手が抜けちゃってつまらないかも、と思っていたのですが、いやいや面白い! 女子SPも男子SPも、ものすごい熱戦となりました。 どうしてもロシア選手に注目してしまいますが、世界選手権の出場権もかかっているのでプレッシャーなのだろうなあ。
フィギュアスケートの2018-2019シーズンも、いよいよ終盤に差し掛かろうとしています。 選手層の厚いロシアのような国では、このヨーロッパ選手権での結果を見て世界選手権の出場選手を決定します。 この試合が最後となるハビエル・フェルナンデス選手がどんなプログラムを見せてくれるのかも、とても楽しみです。
後回しになってしまいましたが、世界選手権のカップル競技です。 アイスダンスは、かなりスケーティングを見る目がないと、なかなかわからないことが多いので難しいです。でも日本選手もどんどん実力を付けてきているので、私ももっとわかるようにならないと・・・!
正直、SPでトップと約5点の差を付けられてしまったサフチェンコ/マッソー組が優勝するのは、ちょっと難しいかと思っていました。せめて表彰台、と思って見ていました。すみません、彼らの実力を信じていなかったってことですね。。。完璧な演技で優勝!すご~い!おめでとう!
(私的に)すごく満足だった団体戦が終わり、いよいよ個人種目です。 まずはペア。いやいや、すごすぎて!ここ2~3年でペアのレベルがいきなり上がった感じ。これで16組しかフリーに行けないのは、かわいそうすぎる。
平昌五輪フィギュアスケート団体予選前半が終わって、日本は3位に付けています。すご~い! それにしてもガラガラな会場、とてもオリンピックとは思えない。当然拍手や歓声も少なくて、ちょっとさみしい。アメリカのテレビのせいで、競技時間がやたら早いのが一因だと思うけれど、これは観る方もだけれどスケーターにとってもかわいそうすぎる。
欧州選手権が終わってしまい、今シーズンの試合も残り少なくなってきたなと、すでに寂しい気持ちになっています。特に今シーズンは、五輪の後にキャリアを終わらせる選手が多くいそうなので余計です(考えないようにしているけれど)。 女子については昨日書きましたが、他のカテゴリーに関してもちょっとだけ書いておきたいと思います。
フィギュアスケート2017-2018も、いよいよ後半戦です。大きな大会の中で最初に開催されるのがヨーロッパ選手権です。 もちろん日本からの出場はありませんが、フィギュアスケートファンなら見逃せない大会ですね。
ジュニア女子では紀平梨花選手が、女子で初めて国際大会で3A-3Tに成功しました。おめでとうございます! シニアペアの激戦はサフチェンコ/マッソー組が勝ち、アイスダンスはパパダキス/シゼロン組が制しました。みんなすごい気合が入っていて、これからのもっと大きな大会にはどうなってしまうのだろうか・・・
シーズンの前半の締めくくり、グランプリファイナルが始まりました。ジュニアと同時開催で、一日にたくさん試合があるので、見る側も体力がいりますね~。 私も全部見ている時間はなく、主要選手と気になる選手を見ただけですが、第一日目の試合結果と感想です。
グランプリファイナルが近付いてきました。グランプリシリーズの結果が予想外だったり(特に男子ね)、ケガで欠場の選手もいたり、今季のグランプリはどうも波乱含みです。 そのグランプリファイナル、ジュニアも同時開催です。みんなケガなく力を出し切れますように。
ほぼ予想通りの表彰台ですが、特筆すべきはペアのジェームズ/シプレ組の活躍です。すごい勢いでうまくなって行きますね。 アイスダンスは、またもやパパダキス/シゼロン組が世界記録を更新するスコアを出して優勝しました。
GPSも5戦目、このフランス杯でファイナル出場者がかなり見えてくるのではないかと思います。特に混沌としている男子は、見逃せません。 その男子は、宇野昌磨選手がGPS2戦目となります。
遅くなってしまいましたが、ロステレコム杯のペアとアイスダンスについて、ちょっとだけ書いておこうと思います。
グランプリシリーズは出場選手の数が限られているので、1日で男子も女子も、ペアもアイスダンスもやってしまうんですよね。しかも出場しているのが見逃したくない選手ばかりだから、大変です・・・ さてそのGPS第1戦ロシア大会の1日目の、女子とペアのSPです。
いよいよフィギュアスケートグランプリシリーズが始まります。GPSが始まると、本格的にシーズンが始まったな、という気がしますね。 第1戦はモスクワで行われる、ロステレコム杯です。
ネーベルホルン杯2017のペアSPとアイスダンスSDが終わりました。もちろんこの大会には、男女のシングルスもあるのですが、ジュニアGPSクロアチア大会も同時開催(しかも時差なし)で、全部は追いきれません。 というわけで、日本にとって重要なペアとアイスダンスについてのみとなります。
世界選手権2016のロシア代表が(やっと)発表されました。