
フィギュアスケートグランプリファイナル2016 ペアとアイスダンス
いまさらですが、GPFのペアとアイスダンスの結果を書いておきます。自分の備忘録という感じですが。
フィギュアスケートについて、いろいろな情報をお届けします。
いまさらですが、GPFのペアとアイスダンスの結果を書いておきます。自分の備忘録という感じですが。
宮原知子選手、銀メダルおめでとうございます!素敵な演技でした! 女子はSPに続き、みんなミスの少ない演技で、ハラハラドキドキでした。
羽生選手、4連覇おめでとうございます!宇野選手、銅メダルおめでとうございます! でも羽生選手は演技としてはミスが多く、満足してはいないでしょう。 それにしてもミスの多い試合でした。
すんごいです、女子。もうなんだか恐ろしいくらい。目立つミスは誰もしないという、レベルの高い戦いになりました。
いよいよグランプリファイナルが始まりました。シーズン前半を締めくくる、一番大きな国際大会です。 シニア男子SPについてです。
グランプリ出場の女子選手の、点数比較をしてみました。
グランプリファイナル2016がもうすぐ始まります。 いったい誰が勝つかなんて、滑ってみなければわからないのがフィギュアスケートです。でも予想してみたくなるのがファンなのです。 男子出場選手のグランプリシリーズでの点数を比較してみました。
あ~、残念。サフチェンコ/マッソー組がグランプリファイナルを棄権します。
グランプリシリーズが終わってしまいました。 最後のNHK杯でファイナル進出選手も決まって、ちょっと気が抜けちゃいましたが、2週間後にはグランプリファイナルですね。
当然と思ってしまいますが、これだけのレベルを持ち続けるのは大変なことです。 羽生結弦選手、優勝!おめでとうございます。
もしかして今季日本からのファイナル出場選手はいないかも、なんて思っていました。ごめんなさい。 宮原選手、おめでとう!
やっぱりドゥハメル/ラドフォード組が優勝。 でも、それより、今回印象に残ったのは我らが須藤/オデ組の素晴らしい演技です!
いよいよグランプリシリーズも最終戦のNHK杯です。 この大会でファイナル進出選手も決まるわけですね。ドキドキ。
悩んで考えた結果だというこということです。 村元/リード組 全日本に向けての前向きな決断
全日本ジュニアがあったりで、GPS中国杯についてまとめている時間がありませんでした。NHK杯が始まる前に、おさらいをしておきたいと思います。
ロシアのアレーナ・レオノワ選手が、NHK杯を欠場します。 精神的に試合に出られる状態にないとのこと。
NHK杯を前に、グランプリファイナルにはどの選手が行くのだろう、と考えてみました。
フィギュアスケートのグランプリシリーズも5戦目、ファイナル進出(可能)選手の顔ぶれがずいぶんわかってきて、ファイナルに行けるかどうかという目で見てしまうことが多くなりますね。
フィギュアスケートグランプリシリーズ最終戦になるNHK杯は、これでファイナル進出選手が確定することもあり、注目を浴びる大会ですね。今年も日本のエース、羽生結弦選手や宮原知子選手をはじめ、たくさんの選手が熱戦を繰り広げてくれそうです。
フィギュアスケートグランプリ2016第フランス杯、おもしろい戦いになりましたが、女子については見ていて辛いというか・・・